何の役にも立たない日本のモノ

外国人による「何の役にも立たない日本のモノ」を挙げるスレ。(ここヘンJAPAN)

フ~ン、面白いね。 思いついたレスつけてみる。

―靴屋

これ書いた人は「自分に合うサイズが日本の靴屋にない」というだけの理由らしいけど、確かに「靴屋」って入った記憶がないな。

―コンビニの店員が言う、『サンキューベリーました!』

「ありがとうございました」のことかな? まぁ、日本的なんだろう。

―エレベーターガール

最近見ないけどいるの? あの特有のしゃべり方面白いよね。

―発泡酒

単に好き嫌いだろ。

―カタカナ

「外来語を表記するためのカタカナ」。これがあるために、外国語を外国語として学ぼうという意思が削がれる、とか、英語の本当の意味と全然違うとか・・・。

外来語表記のためだけじゃないし・・・。
カタカナになると「日本語」としてに取り込まれるんだよ。元なんてどうでもいいのさ。

―職場でのうわさ話

―パチンコ

うん、もういらない。

―過剰な包装

買い物するとどこでも袋に入れてくれるけど、商品としてすでに袋詰めされてるものをさらに袋にいれる日本のお店は理解できないとさ。

もしかして外人には丁寧に接するより、「これが日本だ」と、突き放してやったほうがいいのかも?

―10%OFFのセール
―バカ外人

―公衆アナウンス

外人にはウルサイらしい。

これで思い出したのが「初日の出」の実況をするテレビ。

「見えてきました。」「鮮やかなオレンジ色です」

切れ目なく言葉を継ぎ足していくアナウンサー。

一番黙ってて欲しい瞬間なのに・・・。

―ラブホテル

―駅の点字ブロック

―SMAP

―英会話の先生

―香港から来たアニメのフィギュアを集める紳士

―残業

―印鑑

―婚活

―車検

―警察

「何もしない警察官が多すぎ。ただあるだけの交番に何の意味があるの?」

警官が何もしないで立ってることが、交番が機能してる証拠だよ。

―政治家

「10年以上前から日本が衰退してきているというのに何も役に立つことをしていない。」

同感だ。政治家が役に立たないというのは、犯罪してるみたいなもんだ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする