政治一覧

NO IMAGE

開票前夜

民主党は、恥ずかしげもなく、マニフェストを掲げてる。 謝罪することが責任をとるということなのか。 「今度は信じてください」ってか? ...

NO IMAGE

韓国を潰せ!

韓国人のやることにいちいち個別に対応していたのではキリがない。 この頭のおかしな連中に必要なのはご褒美ではない。罰だけだ。 日本...

NO IMAGE

アメリカは焦っている

日本がアメリカを袖にして、中国に擦り寄っていったら、これを脅威に感じ、もっとも国益の損とするのはアメリカじゃないだろうか。 命綱である...

NO IMAGE

亀井氏、判断能力ない

亀井氏「国民の相当数、冷静な判断能力ない」  国民新党代表の亀井金融相はBS11の番組で、 「今の国民は相当数が大脳皮質で冷静に...

NO IMAGE

医系技官 TVタックル10.26

「私ね、民主党にはぜひやっていただきたいことがあります。一つは使えない幹部はきちんと削ることです(スタジオ拍手)。その上で若いドクターたちには週いっぺんでもいいですから必ず外来をすべきです。やっぱり現場を知らなければ医師ではないんですよ。私がいたアメリカでも少なくとも一週間に一度はどんな政府の高官であってもメディカルオフィサーという方が必ず外来に行ってレントゲン写真を読んで、処方すると言うことをしていた。それがアップトゥデートの医学界で霞ヶ関の中でネットサーチだけしててわかる訳ないじゃないですか。」

NO IMAGE

ミスター年金が年金改革でブレるのか? TVタックル10.26

民主党政策集 社会保険庁を日本年金機構に移行させることによって年金記録問題がうやむやになる。 臨時国会で発足凍結の法案を提出する考えを示していたのだが・・・。 長妻大臣は方針を転換。 1078人いる内定採用者を取り消した場合の混乱を考慮して予定通り1月発足。

NO IMAGE

学校の教師が子供達をレイプする

校長の苦労や根気を賞賛はするが、ここではそれを伝えたくて書くのではない。日教組というおかしなカルト集団の存在がなぜ放置されるのか? 自分がそうであったように、知らない人が多すぎるからでないか。 テレビでもあまりとりあげられない気がする。普通にテレビを見ている俺が知らないんだから、たぶんそうなんだろう。

NO IMAGE

「役人が抵抗するから…」マヌケな言い訳もいい加減にしてもらおうか

人事権もある。法律を変える事だってできる。 「役人が抵抗するからできない」などという言い訳は金輪際、通用しない。 国民はいつまでもそんな言葉に騙されることはない。民間では当たり前に出来ることが国にできないというなら、政治家を総入れ替えするしかないな。無能者ばかりで数も多すぎるし。 そうでないなら、国民は税金の支払いも拒否できる。 政治家、役人のエサならくれてやる必要はない。

NO IMAGE

民主党が何やらコソコソやってます

自民党政権が続くなんてまっぴら御免。 選挙では民主党を支持したが、勿論すべてを支持するわけではない。 結局、ネットの一部で言われる、 自民党の官僚政治vs民主党の反日政策 みたいな両者のマイナス点をあげた二者択一にしてしまうのがまずいのだ。 両方とも拒否する!

NO IMAGE

君が代斉唱が嫌なら日本人やめちまえ!

元教諭は判決後、 「教師は機械ではない。信じていないものに屈服する教育の方が間違っている」と話したという。 生徒も機械ではない。個人的信仰にカブれる危険から守られるべき。 極端な話、教諭が信じるなら、人を殺してもいいなどという思想が許されるわけはない。 個人的思想を社会一般の通念に優先させ、教育に持ち込み、それを子供達に強制的に植えつけることの方が明らかに間違っている。

NO IMAGE

国の政策決める新組織 「政策会議」ってナニ

副大臣らが政府外の与党議員に政策などを説明する省別の「政策会議」。 鳩山政権の目指す「政府・与党の一元化」を具体化する試み。 鳥越: 「小沢さんの肝入りで政策の一元化ということで、事実上、議員立法ってのはできないわけですよね。そうすると、今、政務三役で70人くらい。党の役員だとか予算委員会とかの委員会の委員長、理事クラスで全部合わせてそれでも100人くらいですから、民主党の議員は400人以上いますから200人以上は無役なんですよ。ヒラの議員なんですよね。で、この人たちは法律を作ろうと思って議員になってきてますから。言いたいじゃないですか。言いたい場面はここしかないんです。これね、なんかガス抜きになってしまうんじゃないかと。立法化に繋がっていくのかという、ちょっとそういう懸念がありますね。」

NO IMAGE

日本航空の新再建案 やじうまプラス 10.14

「JAL再生タスクフォース」から報告された新再建案 ・人員削減6800人を9000人 ・2500億円以上の債権放棄 ・1000億円以上の追加融資 ・西松社長を退任、後任は外部から 再建の方法として検討されているのが事業再生ADR 企業側と金融機関の調整を第三者機関が取り持ち再建計画を進める。 法的整理ではなく、あくまで当事者間の話し合いで進めていく。

NO IMAGE

八ツ場ダム 「中止に反対」7割 地元の声、無視せよに一票

テレビに出てくる相も変らぬ自民党議員の「地元の声」を聴けとか、 その地元の声が理解に苦しむ建設中止反対一辺倒みたいに見えるので 俺もそろそろ考えが変わってきた。 民意を反映した結果の政権交代。 無駄な公共事業に反対とする有権者の意思は、 「今までの自民党のやり方」に対するアンチテーゼである。 「お前ら自民党のやり方ではダメだ!」である。 その自民党議員が、今このタイミングで「地元の声を聴け」などと言うのは筋違いだと思う。

NO IMAGE

4千人の村が指し示す「地方分権」 サンデープロジェクト

長野県にはすでに官僚依存を絶ち、自らの行動と改革で地域主権を遂げた地域があった。 目指したのは脱霞ヶ関 民主党政権のはるか先をいく自治体を追った。 橋下大阪府知事の発言で表面化した「国直轄事業負担金」問題 国の行う公共事業費3割近くを地方自治体が支払う負担金 年間総額9700億円以上 大阪府に届いた「地方負担金の請求書」金額が一活で記されていた。 退職手当まで地方に負担させている。

NO IMAGE

消費税増税? 無駄削減? 新報道2001 10.11

ハーバード大学 政治経済学教授アルベルト アレシナ 財政再建に取り組んだ先進20カ国を調査 その結果、増税優先の財政再建を目指したイタリア、スペイン、ギリシャより、徹底的に無駄を削減してから増税したイギリス、オーストラリア、フランスなどの方が長期間、財政の健全化を続けられた。

NO IMAGE

予算見直し議論 新報道2001 10.11

一旦、全面廃止。それからどうしても必要な補正予算を新たに組みなおす。削減率という言葉もね、ある意味では霞ヶ関に騙されているんじゃないかと。それからテクニカルなことですけども、今から一年前ですね、本予算を組むために各省庁は相当必死になって議論をしていたはず。そこで組めなかったものがですね、泣く泣く本予算に入ってないはずなんですね。そこに入ってないような補正予算は全部廃止だと思います。

NO IMAGE

マニフェストにないことをコソコソと…

村山富市って、あの爺さんが自分の意志で、自らの政治理念を誰にも相談せず、談話として発表してしまうなんて到底思えないから、裏にはそうするに至る経緯があり、誰かが糸を引いていたということだろう。 これだけ重大な発言をさせるには思いつきではないだろうし力がいる。 個人の力でないだろうことは容易に想像できる。 腐ってやがる。 政権を取ったあとに民主党の危うさをあ~だこ~だ言っても始まらない。 自民党が負けたのは自民党が悪いからだし、後悔する必要も気持ちもサラサラないが…。

NO IMAGE

大田総理 八ツ場ダム

反対派住民: 「ダムの話が持ち上がったときは当然先祖伝来の土地を離れなきゃならないということで反対しましたが、県が中に入り、財政支援によって地域が発展するような方策をやりますよ、ということでやむなく賛成しました。」 民主党 末松義規: 「本音が出てると思うんですよ。 地域整備、生活保障やりますと、アメ玉しゃぶらされて、『やむなく』といわれましたよねー。『やむなく』変えたんでしょ? 県とか国とかが、やるという前提でやるから、しかたなく、疲れてしょうがないとなったわけで、逆に民主党は国の前提を変えましょうと、やめましょうということなんですよ。」

NO IMAGE

温室効果ガス25%削減 スーパーモーニング 10.9

家計の負担36万円! 70年代の排ガス規制で企業はいち早く対応。技術で乗り越え今の自動車産業がある。 結果、環境にもよく、性能のいい車を生み出した。 日本に来る風力発電の半分はドイツ。 太陽光発電も日本を抜いて世界最大の企業が誕生。 環境規制が高い国ほど、国際競争力が強い。 経済界も一様じゃない。 阻害要因、成長促進要因と考える人もいる。

NO IMAGE

予算無駄削減 ワイドスクランブル 10.7

『12兆6000億の中には人件費があまりない。天下りの人にはお金がいってないじゃないか』 という議論があるんですが、実はこれは違うんですよ。人件費という名のついたものは少ないんですが、交付金とか事務費のたぐいの中に事実上、人の給料を賄っているものがある。

NO IMAGE

医療崩壊 スーパーモーニング 10.7

1983年吉村仁事務次官が専門誌に寄せた「医療費亡国論」。 医療費抑制へのかじを切るきっかけに。 日本の医療を待ち受けていたものは・・・ 「公立病院ですら倒産する時代になった。正しい医療費・診療費はどれくらいかを見直していただきたい。医者の儲けではなく、国民が心配しないで自分の身体をみてもらえる病院が近くに存在することになる。」

NO IMAGE

【八ツ場ダム】「建設中止は独裁者、法令違反」

政治家が語る「独裁者」というキーワードは不思議と改革、それも国民が望む改革とは逆行する意図を後押しするために使われることが多い気がする。 響きがいいのか知らんが、聞くほうは全然シラけてると思う。 発言者は、世論に背を向けられている独善者か? 「結局、これ必要だったの?」と疑問視される公共投資が無数にあるように、 中止についての説明不足が独裁者なら、建設についての独裁者なんか無限に見出せそうだ。

NO IMAGE

空港整備勘定 スーパーモーニング 10.5

採算度外視の空港乱立 JAL経営危機で浮上 赤字路線の一因 空港整備勘定を原資に進められてきた新規の空港建設 国内の空港の数97 その大部分が赤字 「空港を作れば航空機を飛ばさないと意味がない。 利用者がいなくてもANAとかJALは飛ばさざるを得ない、 政治的な圧力がかかったり行政的な指導が入ったりしていた。」

NO IMAGE

「天下り根絶」 サンデープロジェクト 10.4

「八ツ場ダムは今まで3200億円使っちゃったと。06年現在で176人の天下りがいる。受注企業から公益法人までその時点でですよ。57年間やっていて今まで何人の公務員が八ツ場ダムで飯を食ったんだと。その時点だけで176人いるんですから。 1000人はいるでしょ、きっと。 3200億円の内、いくらが彼らを食わせるために使われたのかと。 天下りの受け皿として八ツ場ダムといういらない事業が行われるその構造が問題なんですよ。人件費だけ比較してもダメなんですよ。」

NO IMAGE

NHK 日本の、これから「鳩山新政権に問う」 八ツ場ダム

八ツ場ダムで賛否両論 勝間和代: 「いわゆるエクセレントカンパニーといわれている優秀な会社ほど実はよく撤退しているんです。始めたんだけどうまくいかなかったものについては今までのコストがもったいないというより、これから先のコストのほうが余程もったいないと考えるのが優秀な会社なんですね。 ですので失敗したと思ったら時間もお金ももったいないから即座にやめて、大事なお金と時間を別のより有望なプロジェクトに賭けるというのがある意味会社では常識になっています。ですので国にもその常識を持ち込もうということですよね。」

NO IMAGE

取調べの全面可視化

飛松: 「今、やっと(検挙率が)横ばい状態でね。 治安がよくなろうとしている時に可視化っていうのが突然できたらね。 それが急落します。目の前で殺人がボコボコ起きますよ。 暴力団は拳銃をバカバカ撃ちまくりますよ。 それでよかったらどうぞ可視化してください。今すぐしてください」

NO IMAGE

政治資金でキャバクラ

政権交代を受け毎日新聞が要職についた民主党議員の政治資金を調べたところ、江田五月参議院議長や川端達夫文部科学大臣ら5人の政治団体が女性従業員らに接客されるキャバクラなどへの支払いを政治活動費として計上していた。 支出した政治団体には、党本部からの寄付を主な収入源とする団体もあり、原資には国庫から支出される政党交付金も含まれる。 我々の税金だ。

NO IMAGE

国際公約 温室効果ガス25%削減 実現可能か?

小池百合子元環境大臣 「今のままでは不可能ですね。ましてや高速道路を無料にするとかガソリンにかかる暫定税率を取っ払うとなると逆行する政策で全く矛盾する。まずここを改めるべきですね」 麻生内閣が表明したのは8%の削減(1990年比) 二階俊博 前経済産業大臣 「マイナス25%・・・金額になおすと年の負担が36万円くらいになるだろうと言われている。何をどうするのかというプロセスをやはり明確にする必要があるだろう」

NO IMAGE

堅物 岡田克也

「くそまじめ」「頭固い」 文芸春秋2008年9月号 「ロボコップ」とか「原理主義」などというニックネームを頂戴しましたが 私はそれを”筋を曲げない無敵のキャラクター”として肯定的に受け止めている。 週に2回はスポーツジム、ダイエットジュースでカロリーコントロールを5年以上・・・。

NO IMAGE

「訴訟おおいに結構」はみんなも使おう

片方は税金の無駄遣いをなくそうってんだから、東国原の言い分は我がままに見えてしまう。また、悪者になりそう。 どうせ提訴しないだろうけど。 あのさぁ~。 鳥のヒナが大口開けてエサ待ってるように予算頼みじゃなくて、もっと他の事で経済効果をもたらすアイデアを出したら? 法的に訴えられても「大いに結構」と言ってのけるのは小気味良し。 ぜんぜん関係ないけど、法律が悪党の隠れ蓑か武器になっているようでムカムカすることが多い。 悪党の「訴えるぞ」に対して、堂々と「やってみろ」と言えなきゃな。

NO IMAGE

八ツ場ダム問題 スーパーモーニング 9.28

2000年、総事業費230億円かけて建設する予定だった県営中部ダムの建設中止を決断した、前、鳥取県知事、片山義博。 鳥取県はどのようにしてダム建設にストップをかけることができたのか? 片山: 「ダムがいいのか河川改修がいいのかもう1回点検した。 答えがまったく逆だった」

NO IMAGE

万引きの子供の親が理不尽なクレーム ペナルティを科せ

本をカバンに詰め込んで店を出ようとした男子中学生をとり押さえ、保護者に連絡したところ、 「捕まえる前に諭せ」 といわれたという。 「なんで捕まえたのか?」 万引きした子供を叱らず、 「子供の手の届く場所に商品を置く店が悪い」 トレーディングカードを万引きした小学生の親 「いくらですか? 代金を払えばいいんでしょう?」 とか

NO IMAGE

JAL再建 TV番組でお勉強

今年6月、日本政策投資銀行と銀行団から1000億円の融資を受ける。 4~6月期の連結最終赤字990億円 今年度末には債務超過の可能性。 なぜ、危機的状況に追い込まれたのか? 不採算路線 国内外50路線の廃止、減便を検討

NO IMAGE

官僚の冬ごもり予算2 7000億円は多すぎないか?

7000億円という予算は大きすぎないか? 1年前からすでに同じことを実施している東京都の例では、 3年で約6500人を対象に受講奨励金15万円(上限)を支給。 国は始まって2ヶ月で1億468万円給付したという。 ↑ 1年当たり6億円しかかからない計算。 国の言い分「立ち上がったばかりなのでこれから伸びる」 しかし、仮に10倍になったとしても60億円。 国

NO IMAGE

官僚の冬ごもり予算

補正予算、14兆7000億円組まれた。 職業訓練をする人を対象に実費と生活費を給付するため、7000億円を予算化。 これは3年分の予算。 緊急経済対策なのになぜ3年分? しかも、天下り団体である、「中央職業能力開発協会」に7000億円すでに渡っている。

NO IMAGE

逃げ切れると思ってる?駆け込み予算・天下り

天下りは再就職じゃない。官僚にとっては人事異動みたいなもの。 今までは省が斡旋してきた。 Q.白須敏朗氏の天下りは斡旋ではないのか? 井出農水事務次官:「(天下り先、大日本水産の)理事さん方が規則に従って決めたこと。斡旋じゃありません。」 石破農水大臣(当時):「この人どうですかと言って申し込んだことは全くないわけであります。」

NO IMAGE

天皇訪韓反対

天皇陛下の訪韓は、懸案を韓国に都合のよいかたちで解決するための人質を取られるようなもんだ。 日本の天皇が「言った」「やった」と、既成事実として 無理やり、韓国の歴史観をのまされる可能性がある。 「天皇の一言」を今後利用され続ける危険を冒すべきでない。 「日韓両国間の距離感をなくす」とオブラートに包んではいるが、ようするに「過去の謝罪のための天皇訪韓」だろ? 竹島問題でもしかり、「学術的」根拠を示せないのに一方的に領有権を主張する。 こういう相手の主張はのめばのむほど、その分損をする。 こんな図々しい要求に乗っかる必要はない。

NO IMAGE

対等な日米関係

番組内で、 鳩山政権とアメリカとの今後についてアメリカ人に聴いてみると、 「10人全員が日本との関係は良くなる。」と答えた。 こんな時、アメリカ人の意見が肯定一色になるのは、アメリカ人にとって都合がよく、それを望むからだ。 彼らは意見として、自分の願望を言うからな。

NO IMAGE

対米追従の始まり

「アメリカと信頼関係を結ぶ、結べた」と日本(の政治家)が言っても、 対等な関係は一度としてなかったし、取り立ててアメリカ重視を叫ぶこの手の政治家ほど、実質的にこの主従の関係を、より際立たせて、対等とは反対の方向へ誘導していった。 しまいには、 「アメリカは日本がいなくてもやっていけるが、日本はアメリカがいなければ成り立たない」などと口にしてしまうんだから憤慨ものだ。 相手にカードを与えて、自分のカードはフルオープンみたいなことばかりやっているように見える。 日本には、駆け引きやケンカのできる政治家なんていたのだろうか?

NO IMAGE

八ツ場ダム問題 コレ映画化されそう

本来の住民の主張は 「先祖伝来の土地を、私が育った故郷を、ダムの底に沈めてくれるな!」 だったはず。 ところが数十年の闘争の間、いつのまにか立場が逆転してしまっている。 「造れ!造れ!」の大合唱とはおかしな話だ。

NO IMAGE

妨害工作はあったのか 自民総裁選 テレ朝「スーパーモーニング」9/23

妨害工作はあったのか ”重鎮”斬りの真相は 河野太郎:(VTR) 「20人の推薦人を集めているときに町村さんがご自分で私の推薦人に電話をしてこられて『河野太郎の推薦人はなるな』というようなことをやられた」 町村信孝(街頭でインタビューVTR) 「誇張して言ってますね。個人的誹謗中傷が彼(河野太郎)の場合多すぎますね」 彼の人格をいささか疑ってしまいたくなるような話」

NO IMAGE

海兵隊のグアム移転費 「ビートたけしのTVタックル」9月21日

米軍のこれまで、またこれから日本に果たす役割を考えると、 池坊が言うこと自体に一理あるのはわかる。 それを考慮したとして、この問題は、住宅費ひとつとってみても、 ”金額と、それによって米軍が手にする物が釣り合ってないじゃないか” ということだろ? 2000万円で済むところへどうして6000万円もくれてやるんだ? 街頭インタビューで、グァム移転費を日本が負担することに関して日本人に聞いても知らない人が多い。 これは誰の責任? 政府? マスコミ?

NO IMAGE

予算はこんなに余ってる 「ビートたけしのTVタックル」9月21日

「誰も取り上げてくれないんです」 じゃなくて、そんな大事なこと事件を起こしてでも世論に訴えろよ。 この番組、山本一太も出ていたのだが、こんな時、山本はいつも渋い顔して何も言わないよな。改革とは程遠い存在だということがよくわかる。 番組内で阿川が再三、「なんで自民党はできなかったの?」と聞くシーンがある。 「自民党に改革は無理です」と山本の顔がいってるよ。

NO IMAGE

反日に「外国人参政権」は日本国民無視だ

日本と他の国と最大の違いは 「アイデンティティーの共有ができない」を通り越して、日本人に対していまだに憎しみを持つものたちが在日外国人の中に含まれること。 しかも、彼らは組織的であり、共通のイデオロギーを持つ。 「外国人の意志」どころか、「外国国家そのものの意志」が見え隠れする。 日本人以上に政治に対して、自分達の権利に対して、貪欲である危険な存在だ。

NO IMAGE

世界旅行博で韓国が竹島を観光PR 何もできない?臆病日本人

>観光PRなのか、政治的主張なのか意図がつかめないシロモノだ。 わかりきったことを・・・。政治的主張以外になにがある。 なにもない観光PRだというなら、既成事実という認識だからもっと許せないだろ。 ケンカを売られているんだぞ。 >「すべての配布物を把握しているわけではない」 こんな言い訳は不要だ。すべてを把握している必要なんてない。わかっていることだけで行動するべきだ。

NO IMAGE

米長邦雄はさすが「永世棋聖」だ。浮世離れしている。

>>「小泉進次郎」なら自民は勝てる ”勝ち負けの世界にあって先を読むことだけが取り柄の人間である。”と自負する将棋の米長邦雄永世棋聖が早くも「次回はどうなるのだろうか」と、なぜか予測している。 「どうして民主党は勝ったのだろうか」 >>(バブルでは日本中が金持ちになったと錯覚し、現在は・・・)100年に1度の大不況などと言っているがそうではあるまい。これも天のいたずらであって、今回は全く逆に、日本中を貧乏になったと錯覚させているのであろう。これが今回の衆院選における庶民の本人さえも気付かぬ感触である。

NO IMAGE

緊急!世界サミット たけしジャパン

捕鯨について。 日本から見ればアメリカ、中国に次ぐ3位輸出国。 オーストラリアから見ると日本は第1位の輸出国。 2006年にオーストラリアで放送されたテレビ番組を紹介。 在豪上田日本大使にテレビリポーターが直撃。 「調査目的で日本人を2~3人殺してよいか?」 捕鯨を風刺する内容。

NO IMAGE

クソくらえ! 議員の日給115万円

議員の任期は投開票日にスタートするため、8月30日からが歳費支給の対象となる。 8月の在任期間はわずか2日だが、「日割り計算」などの制度はないので、満額が支給なんだとサ。 投開票日なんて仕事してないだろ? 国民のために仕事して初めて給料貰うべきなのに。

NO IMAGE

片山さつきの土下座

今回の総選挙報道を見ていて感じたこと まず、片山さつきの土下座。 土下座候補ってまだいるんだw 土下座するバカに、土下座す...

NO IMAGE

政権交代なら・・・

いよいよ総選挙だな。 ネット上では、 反日政党、売国政党だから民主党が政権をとったら大変なことになる。 だから勝たせてはいけない。...

NO IMAGE

日本外交の無駄遣い

「露、北方4島向けの日本の人道支援拒否」 日本の外交はいつも金を出して手なづければ、いいことがあるみたいなことばかりやっているよな。 ...

NO IMAGE

日本はくだらない…

■「急な招待も異例の昼食なし 日米首脳会談」 オバマ大統領と麻生太郎首相との24日の会談は、約1時間にとどまり昼食会はなし。 オバマ大統...

NO IMAGE

フィデル・カストロ

■キューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長(82)約1カ月ぶりに論文公表。 病気療養中で容体悪化の観測が出ていたカストロ前議長は約...

NO IMAGE

ゴビ砂漠

黄砂、二酸化炭素、政治家。いかに削減するか テレビでゴビ砂漠の半分に太陽光電池を敷き詰めれば、全世界のエネルギーをまかなえるといってい...

NO IMAGE

永田議員の自殺

■永田・元民主党議員が自殺 偽メール問題で06年辞職■ 偽メール問題で平成18年に議員辞職した永田寿康・元民主党衆院議員(39)が北九州市...

NO IMAGE

麻生極秘会談

麻生太郎首相が18日夜、人気タレントのビートたけしと極秘に会談していたことが分かった。永田町では解散・総選挙も取りざたされているだけに、さま...

NO IMAGE

国民栄誉賞

遠藤実さんに国民栄誉賞 国民栄誉賞は、スポーツや音楽、映画などの分野で「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績」...

NO IMAGE

ブッシュ スベる

ブッシュ大統領がイラクで記者会見中に記者から「犬野郎」と罵声を浴びせられ、靴を投げ付けられた。 ブッシュって大統領じゃなくて、コメディ...

NO IMAGE

ヒットアンドアウェイ

この人毎日、矛盾を指摘されたり、発言をメディアや世論に咎められ、修正、誤魔化しの毎日。これほど、本質的なことを語れない首相も珍しいのでは? ...

NO IMAGE

胡散臭いな。そのまんま東

宮崎県を踏み台に国政へ踊り出るか? 「県民の皆さんが背中を押してくれるならば出たい。」 誰の目にみても、出たい、という気持ちはアリアリ。 出るなら出ると言えばいいのに。 批判を恐れて探りを入れているあたりが、政治的信念、決断のない優柔不断さが垣間見える