国内のスズメの生息数が1800万羽にとどまることが、立教大理学部の三上修・特別研究員の調査で分かった。餌場の田畑と、巣を作る木造家屋の減少などにより、最近20年足らずで最大80%、半世紀前との比較では90%も減少したとみられる。
減少率は農作物の被害面積や、有害鳥獣駆除数の推移などから推定。個体数は90年以降80~50%程度減り、60年ごろとの比較では10分の1になった可能性もあると結論付けた。
スズメって地味な色しているように見えるけど実に綺麗な鳥だ。
いわれてみれば、最近、スズメあまり見ないな。
この鳥がいなくなるようなことがあったら大変だ。
鳥の巣から捕ってくるのではないけど、鳥のヒナを飼う羽目になることがある。
スズメのヒナが地面を這っていたが、巣が見当たらず、
仕方なく捕まえて、しばらく鳥かごにいれておいた。
どうなったか覚えてないけど、スズメはエサ食べないんだよな。
メジロも助けたことがある。
飛べなくなって落ちていたのを鳥かごに入れてしばらく飼った。
こいつはエサをしっかり食べた。
ミカンをやるとよくついばんで、ミカン色のフンをするようになった。
一週間ほどして、そろそろ逃がしてやろうと、鳥かごに入れたまま、庭の木に吊るしておくと、しばらくしていなくなってた。
「あ~あ、いっちゃったか」
と思ったが、それから半日ほどして再びカゴを見たとき、
鳥かごの中で、メジロがミカンをつついていた!
戻ってきたのだ。
しかも、近くの電線にはもう一羽とまっている。
友達か、彼氏か、彼女か?
数日は、鳥かごに自由に出入りして、ミカンをついばんでた。
メジロって随分、人なつこい鳥なんだな。
それからお正月の時期になると、庭の椿にメジロが群れるようになった。
その木は今、もうないけど、それから数年、毎年メジロが来てたよ。